折りたたみ撮影ボックスはスマホレビューに効果があるのか?

撮影ボックスデビューです

早いものでこのブログももう始めてから2年が経っています。

元はFC2で書いていたブログもBloggerに移動し今までで30万人のガジェクラとホモの皆さんに支えられてきました。
2年もブログをやっているとある程度慣れてくるのですが、未だに改善されない事がありました。
それは撮影環境です。

2年間続いた整わない撮影環境

ブログのヘッダーから伝わってくるガバ具合

元々この端末たちはブログを始める前に購入して撮影していた画像なので大目に見ましょう。

当ブログ1番人気記事 2014/9月

Goophone i6のレビュー

裏にノートパソコンと化粧箱が散乱しており内容が入ってこない画像の一例です。

この頃が私の中では中華最盛期です。

当ブログ2番人気記事 2014/12月

Teclast X98 Air2のレビュー

撮影場所が机からカーペットに移動しました。
もともとゴタゴタしているので無理やり空きスペースを作り撮影のたびにゴミを寄せる作業をしていました。

当ブログ3番人気記事 2015/03月

CHUWI Vi8 DualOSのレビュー

相変わらず後ろがゴタゴタしているのが写っています。
挙句の果てに障子兄貴が迫真の反射をしています。

2016/3月

Blackphone BP1のレビュー記事ですが、この頃辺りから関係ないものは映さないよう極力努力しております。

ただ反射はしてました。

2016/6月

UMI Superのレビュー

この頃はなるべく真上から取ろうとしていましたが、その分写真が暗くなるため後処理で明るくしていましたが、影はどうにもなりませんでした。
でもよく考えたらだいぶましになってきた。

反射したりカメラが写ったりはどうしようもなくなってる。

完全体

撮影しているスマホが反射して蛍光灯の反射を抑えるべく他のスマホでそれを遮るものの結局あんまり意味がなくなっている。

この写真を取ったときにさすがに撮影する環境を整えようと思い撮影ボックスの購入に至りました。

開封の義


今回購入したのはこちらです。
外見が似たものが色々ありますがどれも同じだと思います。

中身はこれだけでした。

背景シートが白と黒の2枚と本体です。

折りたたんである状態の本体です

組み立てた

組み立て方と収納方法は説明書を見ながらやりましょう。

見ないとわかんないです。

ライト点灯

結構明るいです。

MicroUSBケーブルを繋ぐだけで光りますがまさかこのちっこいLEDがここまで光るとは…

スマホ類を撮ってみる

早速スマホを撮影していきたいと思います。
(台の端も今回は写っていますが実際のレビュー記事では切り取ります)
撮影ボックスでも反射はする

さすがに箱に入れただけじゃガラスの反射は防げなかったか…

淡い期待も虚しく真上からのスマホ撮影はまだまだ先になりそうです。

ちょっと手前から撮影するといい感じ

背景が白1色でとても落ち着いております。

黒背景もセクシー

ちなみにこれはGoophone i7 Plus用に購入した最安値のiPhone7Plus用ケースです。

撮影ボックスでもライトが反射する

どう使えばええんやろ…
うまい撮影の仕方とかあるんですかね?

撮影がちょっときつい

撮影ボックスに置いたものの撮影ですが、台上部ぎりぎりにスマホを持っていきそこで撮影しております。

スマホの画面が一切見えないので、ピントの合い具合などは撮ってからのお楽しみのフィルムカメラみたいな感じです。

やっぱり反射する物の上からの撮影はきつい
斜めから取れば大丈夫
5.5インチのスマホの横面を背景を黒にして撮影するのは厳しそうです

後にトリミングをするにしてもギリギリ収まるかなって感じです。

白背景なら行けそう。

端子類の撮影もこれで安心です。

ちなみに反射しないものなら問題無しにとれます

ただ、横向きで撮影して気がついたのですが、撮影ボックスにスマホを入れて撮影するので、横向きに撮影するときはスマホのカメラの位置にズレてしまいます。

カメラの位置を調整するほどの横の隙間はありません。
トリミングすれば良いのですが上の画像のように少しズレてしまうのでムズムズします。

ちなみに撮影台無しだとこんな感じ

なんか色合いが違う気がします。

背景が木目なのでダンボーと色が少しかぶりますからこういうときは撮影ボックスの単色背景が便利なのでしょうね。

有り無しを比べるとあったほうが流石にいい感じになります

総評

あったらあったで使うけどスマホのガラス面の反射は防げなかった。
とは言え少し斜めから撮影すれば良いわけなのでわけの分からないものが映る心配がなくなるのはありがたい。
ブログの維持に1000円出してもいいと思うなら買ったほうが良いのではないでしょうか?

Leave a Reply